![]() |
その他、便秘性、がん予防、低高血圧、パーキンソン病、手足のしびれ、膠原病、運動機能障害、花粉症などの改善も期待できます。 また、女性の肌の若返り、シミ、シワ他、ダイエットやアンチエイジング効果も期待できます。 |
![]() |
手術化学療法後、体力が著しく低下し、体力回復と気分転換のため来館しました。具合が悪かった時は、家にひきこもりだったので、まず外に出る機会になりました。陶板浴に入った後、体がとても楽になり、おしゃべりもできたりできて、心身共にリフレッシュできています。
(40代 女性) |
![]() | 病気をした私を気遣って友達が紹介してくれたのが始まりです。 体温が35度台でしたが、今は36.5度まで改善されています。 風邪も引かなくなったように思います。 (60代 女性) |
![]() | 頭痛があって困っていたが、ほとんどなくなった。 夜、3~4回トイレに起き、薬を飲んでも治らなかった不眠症が解消。 良く、眠れるようになった。 (60代 男性) |
![]() | 父が癌で余命宣告をされているので、少しでも元気になればと一緒に来ています。 私自身は本当に疲れにくく、体が楽になりました。ここに来るのがストレス解消にもなっています。同時に父も体調にすぐれない日が減り、元気に過ごせる日が増えている様に思います。 (30代 女性) |
![]() |
年齢制限は?男女混合? |
![]() |
年齢制限はございません。 当館では赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年齢層のお客様にご利用いただいております。 また、ロッカールームは男女別、陶板室は男女混合となっております。 |
![]() |
持ち物はあるの? |
![]() |
レンタル・販売もしておりますので手ぶらでお越しいただいてもご利用いただけます。 温浴着・バスタオル(大判がおすすめ)・フェイスタオル・水を入れる容器 (ペットボトルや水筒など)をお持ちいただければ入浴料のみでご入浴いただけます。 |
![]() |
汗が出ないのですが…? |
![]() |
陶板浴での目的は汗をかくことではなく、リラックスしていただくことです。 汗が出る、出ないは効果には全く関係ないといわれています。 汗を出そうと長時間入浴することは、リラックス状態ではありません。 |
![]() |
入浴にかかる時間は? |
![]() |
陶板浴20~40分にお着替えしていただく時間を含め 1時間~1時間30分程度お時間を頂戴いただければと思います。 ※時間制ではありません。お時間に余裕がある方はごゆっくりお過ごしください。 |
![]() |
岩盤浴との違いはあるの? |
![]() |
岩盤浴とは岩石の床に横になり汗をかく温浴法です。 加熱された岩石から放出される遠赤外線により全身をくまなく温めることができるため、 発汗作用も促進されます。汗をかくことにより、体の中の老廃物を体外に排出することも できます。 岩盤浴のテーマ、目的は「汗をかくこと」です。たしかに、岩盤浴で汗をかく ことは、気持ちいがいいです。陶板浴は陶板から出るエネルギーにより健康維持に期待する ことができます。岩盤浴と比べ湿度が低いため、息苦しさや心肺機能への負担も少なく、 年配の方にも安心して利用いただけます。 岩盤浴は遠赤外線が中心ですが、陶板浴は遠赤外線に加え、善玉酵素のエネルギーが 出ています。また、岩盤浴は「汗を求めます」が、陶板浴は「汗を求めません」、 求めるのは「リラックス」です。「汗」を出そう、出そうと長時間入浴することは 「リラックス」状態ではありません。 |
![]() |
どのくらいのペースで通えばいいですか? |
![]() |
目的によって変わりますが、初めの3ヵ月は身体が大きく変化していきますので 病気の方には短い時間で、できるだけ毎日のご入浴をおすすめしております。 また、健康維持や美容目的の方では、週に1~2度のご利用でも効果を実感されている方も いらっしゃいます。 |
![]() |
シャワーはあるの? |
![]() |
女性1室、男性1室を備えております。ご希望の方はご自由にご利用いただけます。 |
![]() |
どうして身体を温めるといいの? |
![]() |
体温を1℃上げると免疫力は5倍以上になるといわれています。 自分では低体温と感じていなくても内臓が低体温の方が多くみられます。 内臓の体温は約37℃が標準と言われていて、この体温を維持するとこにより 体内に5000種類以上ある酵素が活発に働くようになり全身の働きが正常に保たれ 病気になりにくくなるといわれています。 |